toggle
2020-11-22

絵・山本達郎「風-1」4枚の絵シリーズ 京都新聞 昭和57年10月29日(金)

 

こんにちは、スタッフのトモです。
このwebサイトやブログを喜んで下さってい
る方々のお声を頂けて嬉しく思っております。
美術館はこの真っ白なwebサイトとは裏腹に、
相変わらずカオスな状態でして、御来館の皆
様は驚かれると思いますが、それはそれの居
心地の良さというものがありますので、今後
ともよろしくお願いいたします。

さて今回は、今から38年前、1982年の京都新
聞で掲載されていた4枚の絵というシリーズを
ご紹介します。
絵・山本達郎と書かれており、もしかすると
文章は達郎さんでは無いのかもしれませんが、
掲載させて頂きます。
当ブログの方でも4回に分けてアップしていき
ますので、楽しみにご覧ください。

 

 

 

絵・山本達郎「風-1」4枚の絵シリーズ 京都新聞 昭和57年10月29日(金)

「4枚の絵 秋Ⅲ」風-1

真っ白の真っ四角の部屋の中。さらさら落
ちる砂のように、高い円窓から光が降って
います。動いているのは床の影だけ。窓の
外の風景が床いっぱいに映っています。
ゆれる木が、流れる雲が、時おり横ぎる鳥
が、そして飛行機が。毎日一つずつの物語
りを語ってくれます。

影はひと色ではありません。朝の光では朝
の色が、昼の光では昼の色が、いいえ、一
瞬(しゅん)一瞬ちがう色。季節が変わる
と色が変わり、風が変わると色が変わり、
心が変わると色が変わる、のでしょう。

どこかで時計が鳴っています。足音をたて
ずにネコが通りすぎました。不思議に首の
鈴も鳴らない。「時」がコトンと音をたて
て止まりました。そんな間にみた夢です。

 

今シリーズは洋画を専門とする山本さんが
担当です。大阪芸大卒業後、独立美術協会
で活やく中。「動物はしゃべらないからか
わいい」と、画面にもたえず登場します。
三十四歳(さい)。(京都市西京区)

 

 

この文章を読むと、おそらく山本達郎本人の
文章かと思います。
一瞬一瞬で色がうつろっていく様子をうつろ
げに観ている画家の感性を感じます。

いかがでしたでしょうか。
それでは、また次回。

 

Blog by tomo design

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です